2024年07月17日
新型 RMR HD 入荷

みんな大好き Trijicon RMR の進化系
Trijicon RMR HD が入荷しております。
RMR の進化系というより、これはこれと言った方が正しいのかも。
従来のRMR は今後も変わらず販売は継続されます。
RMR HD については従来のRMR と SRO との
中間のようなデザインとなっております。
レンズの大型化のため発光モジュールとレンズの間に
一定の距離を設ける必要があるため
レンズはやや前方にオフセット、これはSROの時も同じでございました。

噂には来ておりましたが、硬いという意見も多かった
操作ボタンが非常に柔らかくマイルドな感じになっております。
柔らかすぎず、硬すぎず、まさに絶妙。

レティクルはサークルとドットの2タイプに切り替えての使用が可能
輝度は9段階設定で、うち1~3がNVに対応しております。

そして機能面においても、従来のRMRのさらに上をいく
細かい設定モードを搭載
使用モードにおいてはザックリ以下の4通り
①通常のマニュアル操作モード(輝度調整可)
②自動調光モード(輝度調整可)
②自動調光モード(輝度調整不可)
②お好みの輝度で固定モード
そしてさらに以下の3つのユーザー設定モードを搭載
Reticle Selection Mode
こちらは説明の通り、レティクルの切り替えを行う機能
Brightness Response Mode (BRM)
こちらは自動調光におけるベースとなる輝度を3段階で設定する機能
例えば自動調光モードにおいて、光量が環境やユーザーによって
少なすぎると感じる場合は、輝度を明るめに調整する事が可能
逆に明るすぎると感じる場合は光量を抑える事が可能です。
自動調光と言えど、ある程度のカスタマイズが出来るイメージ
Reticle Relative Brightness Mode
こちらはドットとサークルの光量を相対的に調整できる機能
中心のドッドの光量に対してサークルの光量を明るくしたり

逆に押さえたりする事が可能です。

RMR かSRO 持ってれば、そこまで要らなんじゃ・・・
と思っていましたが、これはもう一つあっても良いかも知れないランキング
上位にランクインしそうな商品。
ウィンドウはかなり大きめで、レティクルは、めっちゃクッキリな印象です。


写真では伝わりませんが、一応ご参考まで。


まだ供給が安定しておりませんので、もう少しお待ち頂ければ
お安くご提供ができるかと思います。
ついでと言ったら何ですが従来のRMR と
特別な RMR HRS も入荷しておりますので、こちらもぜひ。


併せてセール品カテゴリにて販売中です。
セール品はこちらより
新型 RMR はこちらより
ツイッター始めました
サバゲーと狩猟のデザートカウボーイ
https://desertcw6.com/
contact@desertcw6.com
4眼 THALES
FBI Swat Dominator 入荷
SIG Romeo RS Pro 入荷!
Inforce WML 週末の特価品
Trijicon 限定のACOG 入荷
A3 HDA3 新作入荷。
FBI Swat Dominator 入荷
SIG Romeo RS Pro 入荷!
Inforce WML 週末の特価品
Trijicon 限定のACOG 入荷
A3 HDA3 新作入荷。